沿革

沿革

1938(S13)年1月
八幡製鐵所その他の機械の溶接・修理受注工場として、福岡県北九州市に個人経営、黒木工業所を創業
1939(S14)年11月
新日本製鐵(株)広畑製鐵所構内において溶接作業を開始
1950(S25)年6月
鋳鉄鋳物の溶接法の発明により特許を取得
1951(S26)年10月
上記発明について「わが国産業の振興に寄与した顕著なる功績」により発明賞を受賞
1956(S31)年10月
兵庫県姫路市に黒木熔接工業株式会社を設立
1956(S31)年12月
黒木工業所を株式会社に改組、株式会社黒木工業所を設立
1957(S32)年7月
山口県光市に株式会社黒木工業所光工場を設置
1962(S37)年8月
光工場を分離して黒木工業株式会社を設立
1964(S39)年9月
大阪府堺市に黒木熔接工業株式会社堺工場を設置
1968(S43)年5月
千葉県木更津市に株式会社黒木工業所木更津工場を設置
1969(S44)年8月
新日本製鐵(株)名古屋製鐵所構内に黒木熔接工業株式会社名古屋出張所を設立
1969(S44)年10月
福岡県鞍手町に株式会社黒木工業所鞍手工場を設置
1970(S45)年12月
木更津工場を分離して黒木千葉工業株式会社を設立
1972(S47)年4月
新日本製鐵(株)大分製鐵所構内に株式会社黒木工業所大分工場を設置(1993年閉鎖)
1974(S49)年4月
黒木工業グループ4社の技術向上のため、共同の研究開発機関として、北九州市に株式会社黒木工業所技術研究所を開設
1975(S50)年4月
愛知県東海市に黒木熔接工業株式会社名古屋工場を設置
1980(S55)年4月
黒木熔接工業株式会社(姫路市)に加工機工場を増設
1983(S58)年10月
株式会社黒木工業所鞍手工場に複合金属工場を増設、熱間等方圧加圧装置(HIP)を設置
1984(S59)年4月
株式会社黒木工業所鞍手複合金属工場に汎用CNC電子ビーム溶接装置を設置
1986(S61)年10月
福岡県鞍手町に黒木コンポジット株式会社を設立
1994(H6)年1月
黒木工業株式会社(光市)に周防工場を増設
2000(H12)年9月
兵庫県姫路市に黒木チューブアンドパイプ株式会社を設立
2003(H15)年8月
福岡県北九州市若松区に株式会社黒木工業所若松工場を増設
2005(H17)年3月
株式会社黒木工業所(本社 北九州市)と黒木工業株式会社(光市)を合併し、株式会社黒木工業所(本社 北九州市)とする
2011(H23)年
黒木チューブアンドパイプ株式会社を精算
2011(H23)年
株式会社黒木チューブアンドパイプ販売を設立